31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

すなわち職員構成におきまして、団塊世代というものが存在する形となっています。ちなみに45歳以上の職員が全体の62%を占めており、またその男女比はほぼ半々となっております。一方、給料でありますが、初任給格付昇級等は他自治体と同等でございます。 モチベーションの確保が必要との御指摘ですが、白山市の場合、課長補佐までの昇任、かつ5級までは全く問題がないというふうに考えております。

輪島市議会 2016-06-15 06月15日-02号

民間保育所に支弁される公定価格基本単価には、11時間保育に対応するために配置基準を超えた職員構成人件費が給付されております。 保育士の実配置につきましては、正規職員のほかに雇用形態多様化により臨時職員パート職員配置いたしておりますが、これら職員の賃金につきましては、適正なものであると考えております。 次に、保育士完全週休2日制や有給休暇は確保されていますかとのお尋ねでございます。 

小松市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-03-09

果たして現状の職員構成で対応していけるんであろうか。私は否ではないかと思います。  対処法として、市職員を新たに採用し、専門性の高い職員を養成していく、そういう選択肢があります。また一方、民間にそういう事柄も委託をしていくという選択肢もあります。私は、さまざまな考え方があろうと思われますが民間委託したほうがすぐれているのではないかと思います。  

加賀市議会 2013-09-03 09月03日-02号

現在、山中温泉医療センターで働く職員構成は何名ですか。そのうち正規職員数と非正規職員数はそれぞれ何名か、お聞きをしたいと思います。さきの議会での答弁では、働いている職員につきましては、改めて新しい病院での雇用をしたいと、年齢や勤続年数あわせて検討し、新しい病院長採用することになるという御答弁だったと思いますが、それの範囲に、非正規職員も含まれているかどうかをお聞きしておきたいと思います。 

加賀市議会 2008-09-16 09月16日-02号

なお、調べさせたんですけれども、全国の市の年齢別職員構成の統計を見ますと、平成42年度から47年度にかけての退職者数増加の動きは、これは加賀市だけではなしに全国的なものであるということを確認いたしました。このため国に対しても全国市長会などを通して地方に対する財政支援を強く働きかけていきたいと、こういうふうに思っております。 以上であります。 ○議長(西出清次君) 要明 勲君。

七尾市議会 2006-06-15 06月15日-02号

そして、午前中の市長答弁でもありましたとおり、七尾市の現在の職員構成からすると、職員の削減を計画的に進めている状況でありますから、市場化テストをすぐに採用する状況にないということもよくわかっております。しかしながら、団塊世代大量退職が目の前に迫っておりますし、10年後には職員構成が大きく変化するというふうに予想されます。 

金沢市議会 2006-03-08 03月08日-02号

このことで、特に土木や建築などの技術職の分野において技術力が低下しないように、既に技術アドバイザー制度を導入するなどしまして、技術力の継承と向上に努めてきているところでありますし、また、早期勧奨退職制度の段階的な廃止でありますとか、再任用制度の活用などで職員構成平準化を図りますとともに、事務事業簡素効率化などに努めることで職員定数適正化を図ってまいりたいと考えています。 以上でございます。

小松市議会 2004-12-09 平成16年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2004-12-09

しかしながら、今後はこの団塊世代を頂点としたいびつな職員構成そして迫りくる同世代退職状況も視野に入れまして、将来に向けた適切な職員採用計画公務員制度改革大綱方針参考にいたしまして、人事管理制度の導入とあわせまして管理職あり方低減等に努めてまいりたいと、このように思っております。  

加賀市議会 2003-12-08 12月08日-02号

今後の退職金増加につきましては、財政圧迫の要因となり、非常に心配しているところではございますが、職員新陳代謝を促進し、職員構成適正化を図ることを目的とした定年早期退職制度によりまして、退職手当平準化を図ることも含めまして、その他有効な方法や手段がないか、今後の国や類似団体の動向も把握しながら研究してまいりたいと考えているところでございます。 

加賀市議会 2002-12-10 12月10日-02号

それから次に、女子職員早期退職についてでございますが、職員新陳代謝を促進し、人事刷新職員構成適正化を図ることを目的といたしまして、45歳以上の全職員を対象として、定年前の早期退職制度を実施いたしております。本制度の運用に当たりましては、従前からも申し上げているとおり、本人の申し出により実施をしているところでございまして、職員それぞれの自発的な判断でなされているものでございます。 

小松市議会 2002-06-19 平成14年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2002-06-19

小松市職員の事務職と看護士採用候補者試験報告を受けましたが、来年度以降の消防本部における職員構成あり方についてであります。  消防は、緊急時の命令系統などの重要性から年齢層技術熟練度による職員構成のバランスが非常に重要であります。この意味で、消防職員採用にはしっかりとした方針を定め、計画的に採用することに十分配慮するよう市当局に強く求めたところであります。  

小松市議会 2001-09-27 平成13年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2001-09-27

特にこの3カ年間、職員採用をストップすることによって職員構成にやはり問題が出ることは、これは否めない事実でございます。  しかし、これからの採用計画そのものが煮詰まった段階において、採用の再開ということに相なろうかとこう思いますが、その時点におきましては新規学卒者だけでなくして、年齢幅を持った職員採用というものを当然考えて行かなきゃならないなと、このように思っております。  

  • 1
  • 2